陰洗ボトルには便が付着している可能性があります。一方、ベースンは洗浄後に乾燥のみで使用しているとのことですから、スポンジは使い分けた方がいいです。
スポンジは洗浄効果にすぐれているものの、構造的に微生物汚染を受けやすい欠点があります1,2)。たとえば、病棟で使い分けをしていた図のようなスポンジであっても、緑膿菌の"巣"になっていました。すなわち、スポンジ自体が汚染を受けやすいので、通常は必ずしも使い分ける必要性はありません。しかし、便汚染の可能性があるような器材では、気分的にも使い分けた方が望ましいです。
なお、スポンジで洗浄後の器材にはスポンジの汚染菌が付着しています。これらの付着菌のうち緑膿菌や大腸菌などは器材乾燥後には比較的すみやかに死滅するのですが、アシネトバクターや酵母用真菌などは器材乾燥後も生き残っていることが少なくありません。すなわち、スポンジで洗浄後の器材は乾燥させてもスポンジの汚染菌が存在しているのです。したがって、スポンジで洗浄後の器材には、それらの器材の感染に対するインパクトにもよりますが、何らかの消毒操作がより望ましいといえます。
陰洗ボトルはスポンジで洗浄後に消毒対応しているとのことですから良いと思います。ベースンはスポンジで洗浄後にそのまま乾燥ということですが、できれば消毒対応してください。ウオッシャーディスインフェクタや家庭用食器洗浄機などでの処理が望ましいです。
- 引用文献
-
- Oie S, et al: Contamination and survival of Pseudomonas aeruginosa in hospital used sponges. Microbios, 105: 175-181, 2001.
- Frenkel LM: Pseudomonas folliculitis from sponges promoted as beauty aids. J Clin Microbiol, 31: 2838, 1993.
尾家 重治(山陽小野田市立 山口東京理科大学 薬学部)
2020年09月