洗浄・消毒・滅菌 Q&A

回答については、質問をいただいた時の基準に沿って回答しておりますので、現時点とは異なっている場合もございます。

沐浴槽消毒方法およびNICU環境清掃に使用する消毒薬(ワイプ)についてご教授ください。(J.Y.)

・沐浴槽の消毒方法
沐浴槽の消毒には、洗浄を兼ねた消毒が行える両性界面活性剤が適しています。プロベスト(主成分として10%両性界面活性剤)の50倍希釈液(0.2%)などをしみ込ませたガーゼなどでゴシゴシこすり、5分間以上放置してから洗い流します(図)。この際に、スポンジは不潔になりやすいので、代替としてNICUでは使い捨てガーゼなどの利用が勧められます。


図.沐浴槽の消毒
両性界面活性剤をしみ込ませたガーゼなどでゴシゴシこする。


・NICU環境清掃に使用する消毒薬(ワイプ)
NICU環境でのおもな消毒対象はMRSAなどの一般細菌やカンジダなどの酵母様真菌で、これらの微生物に対してはベンザルコニウム塩化物(第四級アンモニウム塩)やアルコールなどの含浸ワイプで対応します。また、ウイルスも対象となる場合には、アルコールや次亜塩素酸ナトリウムなどの含浸ワイプを用います。表に、消毒対象となる微生物と用いる含浸ワイプをまとめました。

なお、曝露毒性の観点から、患児が使用中のクベース内の消毒は差し控えてください。

表.環境消毒に用いる含浸ワイプ



消毒対象 含浸ワイプ
一般細菌(MRSAなど) 
酵母様真菌(カンジダなど)
ベンザルコニウム塩化物 
アルコール*1 
次亜塩素酸ナトリウム
一般細菌(MRSAなど) 
酵母様真菌(カンジダなど) 
糸状真菌(アスペルギルスなど)
消毒用エタノール 
次亜塩素酸ナトリウム
一般細菌(MRSAなど) 
酵母様真菌(カンジダなど) 
ウイルス*2
アルコール*1 
次亜塩素酸ナトリウム
一般細菌(MRSAなど) 
酵母様真菌(カンジダなど) 
糸状真菌(アスペルギルスなど) 
ウイルス 
芽胞(ディフィシル菌)
次亜塩素酸ナトリウム

*1 76~81vol%エタノール(消毒用エタノール)製品のほかに、30~62vol%エタノールで配合剤添加やpH調整などにより効力を高めた製品もある。
*2 ポリオ、A型肝炎、ノロ、ヒトパピローマおよびパルボウイルスに対する消毒用エタノールの効果は弱い。


尾家 重治(山陽小野田市立 山口東京理科大学 薬学部)
2025年04月
感染と消毒ホームページ事務局(幸書房内)
ホームページに関するお問い合わせはこちら