「洗浄・消毒・滅菌 ご質問受付」にて受付したご質問と回答の一部を掲載しています。
なお、回答については、質問をいただいた時の基準に沿って回答しておりますので、現時点とは異なっている場合もございます。
紙コップに入れた水道水は、1人1個用意するのが原則です。 なぜなら、紙コップに入れた水道水を共用すると、微生物汚染を受けた水道水を他の患者の近くに持ち運ぶことになるからです。患者環境の衛生保持の観点...
続きを読む
ボトル交換毎にノズルまで交換する必要はありません。 ポビドンヨード製剤の製品自体の微生物汚染が報告されています1,2)。製造工程での希釈に用いた水に起因する微生物汚染です。しかし、ポビドンヨード製剤の使...
続きを読む
高水準消毒が施された消化器内視鏡を別の場所に移動させる場合には、蓋つき容器での運搬が推奨されています。その場合の運搬容器の清潔度は、特別な基準はありません。通常は肉眼的に汚染のない容器もしくは新し...
続きを読む
図1に各種注射剤での緑膿菌の動態を示しました。本図から明らかなように、緑膿菌はモルヒネ注では増殖できないものの、フェンタニル注ではすみやかな増殖を示しています。Candida parapsilosis(カンジダ・パラプ...
続きを読む
口腔内、外とも0.025%ベンザルコニウム塩化物(ザルコニン?液)で消毒してよいです。 口周の皮膚の消毒では、その消毒液が口腔内に流入する可能性があります。したがって、ベンザルコニウム塩化物での口周の皮膚...
続きを読む
次亜塩素酸ナトリウム(ヤクラックス?D,ミルトン?など)やジクロルイソシアヌール酸ナトリウム(ミルトン?CPなど)等の塩素系消毒剤を用いておられるとして回答いたします。 次亜塩素酸ナトリウムは抗菌スペクトル...
続きを読む
根拠となる文献は見当たりませんが、回答者が以前に行った実験結果は次のとおりです。 宇部市内の9か所で購入した家庭用次亜塩素酸ナトリウム(雑品)の次亜塩素酸ナトリウム濃度を測定したところ、9本中7本は5.5%...
続きを読む
結論から申し上げますと、NICU のリネン類は滅菌する必要はありません。 リネン類は、高頻度接触箇所になりますので、滅菌されたとしても一度開封し、児の接触、スタッフの手に触れることで無菌状態は破綻されま...
続きを読む
ご質問の「酢水をチューブに"充填"し、"閉塞"すれば」の"閉塞"の意味が良く分かりません。胃瘻孔チューブ(ジョイントチューブまたはチューブ型胃瘻チューブ)内へは、腹圧により胃の空気や注入物が入り込むため、...
続きを読む
ご質問の墨汁の局所注射液は液体ですから、液体の滅菌法を行います。すなわち、中材で汎用されている真空脱気プリバキューム式ではなくて、薬剤部(薬局)で汎用されている重力加圧脱気式の高圧蒸気滅菌器を用いて...
続きを読む